紫色の西洋オダマキ
ホームセンターへ柔軟剤を買いに行ったら・・・
オダマキ見つけた!
美しい~♡買ってしまった♡
西洋オダマキ
特性 多年草・草花
開花時期 4月~6月
場所 日向
水やり 乾いたらたっぷり
耐寒性が強く、午前中は日向で午後から日陰の場所が理想だそうだそうです。
そう言えば名前が分からなくなった植木の葉っぱと似ている?!


左が名前不明 右がオダマキ
葉の形や水を はじく具合も似ている???
花が咲けばオダマキか?そうで無いかが判明するのだけれど・・・
実は、名前が分からないオダマキ風の植物は枯らしてしまった・・・
しくじっております!
クッキー:お母ちゃんは、しまった!ばっかりやなぁ~
チョコ :ホンマ!ホンマ!
そうなんですね。
そんな感じで、しょっちゅう失敗しておりますが・・・
枯れてしまったので思い切ってカットしました。
ひょっとしたら・・・
またまた失敗したのかも・・・
新たな芽は出てきておりません・・・
しまったなぁ~!
カットしすぎかな?
もう少しの間、オダマキもどき と呼ばせてもらいます!
芽は出てきてくれるでしょうか・・・
身元不明のままお別れは避けたいなぁ~。
オダマキなのか・・・
オダマキモドキなのか・・・
マカロン:きっと芽が出でくるで!オダマキみたいな花が咲いたらいいなぁ!美味しそうや!
お付き合いいただきありがとうございました♡